【静岡→成田空港へ】新幹線から成田エクスプレスへ乗り換え迷子!?ベトナム ハノイ ワンオペ子連れ海外旅行

⚠︎当ページのリンクには広告が含まれています。

norikaemaigo 海外旅行
norikaemaigo

1歳の子どもを連れての海外旅行。静岡から成田空港までの移動は、私たち親子にとって最初の大きなハードルでした。

「品川駅で新幹線から成田エクスプレスにスムーズに乗り換えられるだろうか?」

「子供は静かに座席で過ごしてくれるだろうか?」

そんな不安を抱えながらも、今回は東海道新幹線と成田エクスプレスを利用して無事に成田空港へ到着。

途中、品川駅で迷子のように右往左往してしまうハプニングもありましたが、事前に指定席の切符を購入していたおかげで列車に乗り遅れることもありませんでした。

この記事では、静岡駅から成田空港までの道のりを、実際の体験談を交えながらご紹介します。これから同じルートで子連れ旅を予定している方の参考になれば嬉しいです。

静岡駅から成田空港へ|移動の全体像

今回は静岡駅から品川へ向かい、そこから成田エクスプレスに乗り換えて成田空港へ行くルートを利用しました。

時間は離陸する18:30の3時間前に成田空港へ到着しているよう逆算して出発する時間を決めました。

時間の流れ(静岡駅〜成田空港離陸)

当日は早めにお昼ごはんを済ませ、タクシーで駅まで向かいました。

  • 12:57 静岡駅発 東海道新幹線こだま号乗車
  • 14:11 品川駅着
  • 14:24 品川駅発 成田エクスプレス乗車
  • 15:27 成田空港着
  • 18:30  離陸

このような時間の流れで当日行動しました。

子連れ移動なら事前準備が安心

私は事前に「スマートEX」と「えきねっと」で座席指定や切符の準備を済ませておきました。

当日、切符売り場に並ぶ手間を省けたのは大正解!

子連れの移動では、当日の手続きは極力減らしておくことが快適さにつながると実感しました。

→切符の事前予約についての記事はこちら(注意点など記載しました)

品川駅での乗り換えアクシデント

〈地図出典:JR東日本HPより

案内表示に迷って焦った体験

スムーズに乗り換えができるようにと下調べをして向かった品川駅。

「北のりかえ口」と「北口」をすっかり間違えてしまい乗り換え迷子に。

想定していた所と違う景色にメイン通路を行ったり来たり・・・とても焦りました。

普段であれば駅員さんにすぐ聞きに行くものの、当日はゴールデンウィーク真っ只中。

混み合っている窓口を見ると、「声を掛けていたら確実に間に合わないな」と思い声を掛けることもできませんでした。

迷ったときの対処法と学び

何度か行ったり来たりした後、「冷静になろう」と思い立ち止まりました。

「新幹線はJR東海だけれど、成田エクスプレスはJR東日本だったはず。ひとまずJR東日本の改札に入ろう。」

と考え、思い切って改札を通りました。

その後は冷静になれたからか、成田エクスプレスの13番線の表示看板を見つけることができ、ギリギリ搭乗予定の列車に間に合うことができました。

電車に乗れた時は本当に「ほっ」としました。

今思い返すと大したことではないと思えるのですが、当日は本当に焦ってしまい「冷静になること」の大切さを改めて実感しました。

また、間違えはしたものの下調べをしていた為に「JR東日本の改札を通る」という行動が取れました。

初めての乗り継ぎには事前に駅構内マップを確認しておくことをおすすめします。

ゴールデンウィークでも快適!初めての旅はグリーン席を選んで正解

今回は初めてのワンオペ長距離移動&ゴールデンウィークの大混雑期。

少しでも快適に過ごしたいと思い、思い切って新幹線・成田エクスプレスともにグリーン席を予約しました。

グリーン席で得られたメリット

結果は大正解!

新幹線では子供は抱っこ紐で爆睡だったのですが、普通席だとどうしても子供の足が隣の席に当たってしまうのが気になるところ。

グリーン席ではゆとりを持って座っていることができました。

また成田エクスプレスでは、同じ列内は私たち以外空席だったため子供がおもちゃで遊んでいても快適に過ごすことができました。

次回は普通席でも行けそう?検討ポイント

ですが、毎回グリーン席だなんてリッチなこともしていられません。

「初めて」のワンオペ旅行にはグリーン席の「安心感」に救われましたが、次回以降は自分の経験値も上がったので「通常の指定席でもなんとか行けるかも」と感じています。

「混雑期」「自分のワンオペ移動の経験値」を考慮しながらの座席選択をしてみてくださいね。

成田空港に無事到着!移動のまとめ

静岡駅から成田空港までは一見シンプルなルートですが、実際に子連れで移動すると「ちょっとしたこと」が大きな負担に感じます。

品川駅で迷った経験や、グリーン席の快適さは大きな学びでもありました。

これから利用する方へのアドバイスとしては

  • 品川駅の構内ルートは事前に要チェック
  • 座席は繁忙期や初めての長時間移動ならグリーン席が安心
  • 切符はアプリ予約+事前発券で当日の手間を減らす

この3点を意識すると、移動のストレスはかなり減らすことができます。

ぜひ検討してみてください。


次回は「成田空港での手続き」についてまとめていきます。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました