2025年GW、1歳1カ月の息子と2人きりで初海外フライトをしてきました!
行き先は成田空港→ベトナム ハノイです。
旅の目的は「海外単身赴任中の夫へ会いに行くこと」◎
初めての子供との海外旅行。それもワンオペ。
とても不安な気持ちになりますよね。
私も同じでした。荷物の準備や移動時間、交通手段など、1つとっても大人だけの移動とは違い気を使わなければならないことが多く旅行当日まで検索魔になっていました。
この記事では私が海外旅行へ出発する当日までに準備・検討したことを全てまとめています。
この記事を読むと
- 子供のパスポート作成のヒント
- スーツケース、手荷物持参品まとめ
- ベビーカーを持参するか否か
- 成田空港までのチケット事前予約や行き方
- 空港までのスーツケース事前宅配
旅行前に押さえておきたい5つのポイントがわかります。
これから同じように小さなお子さんを連れて海外旅行を予定している方の事前準備が少しでも楽になれば嬉しいです。
※海外旅行保険については、実際に滞在先でスーツケースが壊れた実体験を交えて別の記事に記載しています。よろしければご覧ください。→記事はこちらから
はじめに|旅行当日までの流れ
海外旅行の日程が決まったら、旅行当日までに検討・準備することとしては下記があります。
- 航空券購入
- パスポート作成
- 荷物準備(手荷物・スーツケース)
- 海外旅行保険検討
- 空港までの経路確認、チケット購入
取り掛かる順番は人それぞれですが、詳しく見ていきましょう。
事前準備|5つのポイント
子供のパスポート作成のポイント
まず取り掛かるのがパスポート作成。
パスポート作成は頻繁に行うことでは無いので「どこで申請するの?」「金額はいくらくらいかかるの?」と疑問も多いかと思います。
特にパパママが気になるのがパスポート用の
「子どもの証明写真」
私の場合は悩んだ末、カメラのキタムラにお願いすることにしました。
アプリで撮影しようかどうしようか悩んでいた時間がもったいないくらいにスッキリ解決しました。
カメラのキタムラでの証明写真撮影の体験談や、パスポート申請全体の流れなどの詳細は下記記事をご覧ください。

※2025年3月24日以降、パスポートの申請方法が新しくなりました。下記記事は新しい申請方法になる前の体験談となります。
詳しくは、外務省公式HPや各自治体のHPをご確認ください。
必須アイテム5選|子連れ海外旅行荷造りまとめ
初めての子供との海外旅行、何をどれくらい持っていけば良いのか悩みますよね。
今回は私が子供とベトナムで5泊7日した旅行グッズを全て公開。
是非ご自身の荷造りの参考にしてみてください。
また、ベトナムならではの必須アイテムだと感じたものや旅行に役立ったアイテムを紹介しています。
ママベトナムならではのアイテムって例えば何があるの?



デング熱などの蚊対策や、ハノイは空気があまり良くないから
子供がいる場合はポータブル空気清浄機などを検討するといいですよ。


ベビーカー持参はアリ?ナシ?現地のリアル事情
子連れ旅行で悩むのがベビーカーを持参するか。
今回私はベビーカーを持って行かない選択をして、結果良かったと感じています。
ハノイの道路事情や現地の状況を下記記事にまとめています。ご自身の場合はどうするか、参考にしていただけたらと思います。


スマートEX&えきねっと|新幹線・成田エクスプレス事前予約方法
今回成田空港まで向かうのにあたり、東海道新幹線と成田エクスプレスを利用しました。
全てチケットは事前予約、可能な場合はチケットレスに。当日、子連れでもとても快適に移動することができました。
ただ東海道新幹線から成田エクスプレスへの乗り換えの場合、チケットレスができなかったり、お得な切符は事前発券できなかったり・・・色々複雑な仕組みとなっていました。
とても便利な事前予約。注意点も含めて体験談を下記記事にまとめています。





特にスマートEXは
・券売機に並ぶ必要がない
・切符を無くす心配がない
・簡単に早割で予約できる
今まで利用しなかったことを後悔するくらい快適でした。
空港宅配サービスの使い方と注意点
子供を連れながらスーツケースを持って空港まで行くのってとても大変ですよね。
そこで活用したいのが「空港宅配便」。
私は今回クロネコヤマトの空港宅配便を利用しました。
初めての利用でしたが快適さに感動!
子連れ海外旅行を考えている方にオススメです!


まとめと次回予告
ここまで、旅行に出発する前の「準備編」の全体像をまとめました。
私自身、旅行当日が近づくたびに毎晩検索魔になっていました。
「何か見落としているものはないかな」と不安な毎日。
この記事が少しでも、子供と海外旅行をするパパママの気持ちが楽になる要素になったら嬉しいです。
とはいえ子供との旅行ですから、たくさん準備しても当日何が起きるかわからないのが実際の所。笑
ちょっとしたアクシデントも楽しめる心持ちでいることも大切です。
そんな旅行中の出来事を次の記事からお送りします。
「静岡駅〜成田空港までの道のり」や、「品川駅での乗り換え迷子エピソード」など、実際の移動のリアルをワンオペならではの視点でお届けします。お楽しみに!








コメント